EHR / レガシー連携
- 患者 API と FHIR バンドルの整合性をまとめて検証
- Observation・Encounter の依存関係を再現し差分を把握
- HL7 v2 からのマッピング差異を洗い出して調整
FHIR R4 Bundles
Patient・Observation・Encounter を含む FHIR R4 バンドルを短時間で生成し、EHR や医療データ分析の統合テストを効率化します。Terminology 変換や匿名化の検証にも役立ちます。
法令適合保証について
医療データの取り扱いは各国の法令・ガイドラインに従う必要があります。本コンテンツは技術検証を支援するものであり、臨床判断や法令適合を保証するものではありません。
FHIR R4 に準拠したダミーデータは、複雑な医療ワークフローを安全に再現し、EHR・HIE・データ分析の各チームが同じ指標で検証できるようにします。
DataGen Pro の FHIR R4 スキーマは Patient / Observation / Encounter をまとめた bundle を生成し、関連リソースの関係性を再現します。主なフィールドは次の通りです。
| フィールド名 | 説明 | 参照仕様 |
|---|---|---|
| resourceType | bundle内リソース種別 (Patient/Observationなど) | FHIR R4 Core Specification 1.8 |
| id | 各リソースの一意ID (UUID) | FHIR R4 Resource.id |
| meta.lastUpdated | 最終更新日時 (ISO 8601) | FHIR R4 Meta.lastUpdated |
| patient.identifier | 患者識別子 (保険者記号/番号など) | HL7 Japan Core Patient |
| observation.code | 検査項目コード (LOINC) | FHIR Observation.code |
| encounter.period.start | 受診開始日時 | FHIR Encounter.period |
Terminology サーバ(LOINC/SNOMED CT)と併用すると、コード体系の差異を検証しやすくなります。バンドル単位で AuditEvent を記録し、監査ログとの整合もチェックしましょう。
FHIR JP Core や US Core などターゲットとなるプロファイルを決定し、必須要素と必須 Terminology を洗い出します。
FHIR Validator や Inferno を用いてダミーデータの適合性を検証し、拡張要素を調整します。
API Gateway・メッセージング層でリアルタイム/バッチ双方のフローを再現し、例外系を含めて確認します。
AuditEvent・アクセスログを保存し、GDPR/HIPAA 等に対応した証跡を準備します。
A. はい。カスタム拡張や ValueSet を JSON Schema に追加するだけで対応可能です。Terminology の差し替えにも対応しています。
A. 5 件バンドルでおおよそ 50KB 前後です。CI 用には件数やバンドル数を調整してください。
A. Observation・Encounter・CarePlan を含むサンプルを提供しています。必要なリソースがあれば Issue や PR でお知らせください。
Patient / Observation / Encounter を含むサンプルを数クリックで生成し、API・ETL・分析の各チームが同じデータで検証できます。